埼玉県さいたま市の見沼たんぼのウォーキングコースは、ウォーキングだけでなく野鳥観察や歴史・文化の観光スポット、直売所など楽しみ満載です。

HOME >> ウォーキングコース > ウォーキングコース詳細

ウォーキングコース詳細

氷川参道の樹木に触れながらの大宮公園への散策

市民の森 JRさいたま新都心駅を後にして中山道出ると、氷川参道に建てられた「一の鳥居」が直ぐに目に付く。この鳥居が、およそ2km続く参道の出発点である。
 氷川神社の本殿までには、「二の鳥居」と「三の鳥居」もあり、鬱蒼とした高木が参道の両側に立ち並ぶ。その数と言ったらおよそ650本にもなるという。種類としては「ケヤキ」が圧倒的に多く、高層マンションの立ち並ぶ市街地の中で、緑の潤いを提供している。
 三の鳥居を潜ると、神池に架かる朱塗りの神橋はもう直だ。その昔、この辺り一帯は「御沼(みぬま)」と呼ばれており、沼の畔に建つ社殿の池から水が湧き出て、御沼に注ぎ込む水源になっていたという。その池がこの神池であるという。楼門を潜って中に入ると神楽殿があり、その奥に廻ると、銅板葺きの本殿や拝殿に進む事が出来る。
 この神社は第五代孝昭天皇の時代に創建されたもので、後の聖武天皇の時代に武蔵国一宮と定められた。祭神は須佐之男命(スサノオノミコト), 奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト), 大己貴命(オオナムチノミコト)の三体で、明治4年官幣大社に加えられ、昭和42年、大改修が行われ現在に至る。
 氷川神社の北側に進むと、県営大宮公園に至る。約34万5千平方米の敷地にはサッカー場、競輪場、野球場・・・等が有り、多くの人が楽しんでいる。昔は武蔵野の面影を残したままだったので、正岡子規、森鴎外・・・等々の文人も散策を楽しみに来たそうである。およそ1600本もの桜があるので、春の開花の時期ともなると、観桜客で賑わう所でもある。
 大宮公園の西北端には県立歴史と民俗の博物館がある。昭和46年、埼玉県百年記念事業の1つとして創設されたもので、赤レンガ造りの3階建のモダンな建物である。館内には県内で出土した埴輪や農耕器具、さらには仏像、工芸品等の古美術品などが展示されている。 

コース詳細

コース JRさいたま新都心駅 → 氷川参道(一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居) → 氷川神社大宮公園県立歴史と民俗の博物館 → 東武野田線 大宮公園駅
その他立ち寄り地
距離/所要時間 約4km / 約3時間
最寄駅 最初のガイド地:JRさいたま新都心駅、最終のガイド地:J東武野田線大宮公園駅
トイレポイント JRさいたま新都心駅、東武野田線大宮公園駅、大宮公園
AED設置箇所 JR大宮駅、東武野田線大宮公園駅

氷川神社第2鳥居

大宮公園

県立歴史と民俗の博物館

コース一覧に戻る

 

ガイドのご依頼について お問い合わせはこちらから

 

「見沼たんぼ地域ガイドクラブ」
事務局: FAX 048-687-5543
ホームへページ先頭へ
Copyright(C)2011 Minuma-Tanbo-Chiiki Guide Club. All Rights Reserved.